写真はいわき駅の跨線橋からホームを眺めたものです。
私は兵庫県出身ですが、高校の時に父の転勤の関係で、ここいわきに来ました。当時は平駅でした。初めて平駅を降りて、街に繰り出しました。平田町(たいらたまち)に行きたかったのですが、『ひらたちょう』と呼んでしまい、聞いた人が?でした。当時の駅ビルには、ヤンヤンというショップが入っていて、ヤンヤンステーションって地元では言われていました。大学で帰省するときも、岡山駅で平駅と言ってもわからないので、『福島県の常磐線の平駅まで』と言っていました。当時も今も上野から、スーパーひたちという特急が出ています。約2.5時間で着いていたと記憶しています。しばらくして、平ではマイナーなので、市を代表する駅としていわきに名前が変わりました。常磐線もここで大きく南北に分かれます。上野を出た普通電車はほとんどが平止まりでした。特急は半々だったと思います。半分は仙台まで行っていました。上野仙台のちょうど中間でした。ここから、県中央部の郡山まで、磐越東線がでていました。私の母校、磐城高校の近くを通っていました。
東日本大震災後にここに久々に降り立ちました。別稿にゆずります。
